西讃 瀬戸内海をバックに咲く一面のマーガレット三豊市にある「フラワーパーク浦島」を紹介します 香川県の三豊市は全国でも有数のマーガレットの産地。 温暖な気候と排水性の良い土壌がマーガレットの栽培に適しているんだそうです。 荘内半島にある「フラワーパーク浦島」では、4月の下旬から5月の中旬にかけて、 瀬戸内... 2025.05.18 西讃
お金の話 「スーパードラッグひまわり」で大失敗!?2つのワオンポイントと電子マネーWAONのお話 イオン系列のドラッグストア「スーパードラッグひまわり」で買い物をした際、 ワオンポイントに関する知識不足や勘違いがあったせいで、 本来受けられるはずの割引サービスを逃してしまったという失敗談です。 反省をふまえて... 2025.05.02 お金の話
東予 西条市の加茂川沿いにある「和窯」の“お花見陶芸展”に行ってきました 四国山地を下ってきた加茂川が平地に出るちょっとだけ手前、 加茂川と谷川の合流点近くに陶芸家・平井秀和さんの窯「和窯」はあります。 毎年桜の咲く頃にこの場所で「お花見陶芸展」が開かれていることは知っていましたが、なかなか... 2025.04.03 東予すっとこ美術鑑賞記
すっとこ美術鑑賞記 東京・中目黒の「郷さくら美術館」で「那波多目功一の世界」展を見てきました 東京旅行の最終日、 中目黒にある「郷さとさくら美術館」で「那波多目なばため 功一こういちの世界」展を見てきました。 那波多目さんは風景や花の絵を得意とされている現役の日本画家。 今回の展覧会は、現代日本を代表する... 2025.03.30 すっとこ美術鑑賞記
グルメ・料理 2025.2 東京2泊3日美術館巡り 2・3日目②東博→近美→きづなすし ③現美→日吉屋→郷さくら 前回の続きで東京美術館巡りの2・3日目です。 2日目は国立西洋美術館、東京国立博物館の東洋館、国立近代美術館で美術鑑賞。夜は銀座周辺をぶらぶらした後秋葉原に戻り「きづなすし」で初めてのお寿司食べ放題です。 3日目は東京... 2025.03.27 グルメ・料理すっとこ美術鑑賞記四国以外
すっとこ美術鑑賞記 2025.2 東京2泊3日美術館巡り 1日目 東博→アパ上野広小路→居酒屋「北海道」→ラーメン豚山 毎年恒例の2泊3日東京美術館巡りの記録です。 今回の旅の目的は国立西洋美術館「モネ 睡蓮のとき」展ですが、 モネ展と3日目に行った東京都現代美術館の坂本龍一「音を視る 時を聴く」展はそれぞれ別記事としてアップしたので、... 2025.03.21 すっとこ美術鑑賞記四国以外
東予 四国中央市の山寺「仙龍寺」で非日常で盛りだくさんなランチタイムを満喫 今回紹介させていただく「仙龍寺」は四国山地の奥深く、四国中央市の新宮地区にあります。 弘法大師をご本尊とする真言宗のお寺さんですが、見どころは急斜面に懸造りで建てられた見事な木造建築。場所によっては4階建てになっている巨大な... 2025.03.12 東予グルメ・料理
グルメ・料理 新居浜市にある完全予約制の本格中華「媛山房」でディナーをいただきました 今回は愛媛県新居浜市にある本格中華「媛山房(ひめさんぼう)」をご紹介です。 幹線道路からちょっとだけ入り込んだ場所にある民家風の建物がお店になっています。 完全予約制で、お料理はコースのみ。ランチとディナーの営業をされ... 2025.03.08 グルメ・料理
すっとこ美術鑑賞記 巡回展「モネ 睡蓮のとき」東京の最終日はすごいことになっていました 東京上野の国立西洋美術館で開催中の展覧会「モネ 睡蓮のとき」に行ってきました。 モネの作品の中でも特に睡蓮に焦点を当てた展覧会で、国内外の美術館などからたくさんの睡蓮が大集合。 これだけの数の睡蓮が同時に見られる展覧会... 2025.03.04 すっとこ美術鑑賞記
すっとこ美術鑑賞記 坂本龍一「音を視る 時を聴く」展頑張ってはみたんですが・・・ やっぱりちょっと難しい 東京都現代美術館で開催中の坂本龍一「音を視る 時を聴く」展に行ってきました。 今回は坂本龍一が現代美術アーティストとコラボして制作した、映像を駆使したインスタレーション作品が中心となる展覧会。 それにしても坂本人気恐る... 2025.02.19 すっとこ美術鑑賞記