「スーパードラッグひまわり」で大失敗!?
2つのワオンポイントと電子マネーWAONのお話

イオン系列のドラッグストア「スーパードラッグひまわり」で買い物をした際、

ワオンポイントに関する知識不足や勘違いがあったせいで、

本来受けられるはずの割引サービスを逃してしまったという失敗談です。

反省をふまえて、ワオン関連のサービスについて調べたことをまとめてみました。

※WAONのロゴはWAON公式ホームページからの引用です。

「スーパードラッグひまわり」で大失敗!?

「スーパードラッグひまわり」のお客様感謝デーについて

知人から「スーパードラッグひまわり」のお客様感謝デーがありえないほどお得って話を聞いたのが始まりでした。

「スーパードラッグひまわり」は時々利用するお店でしたが、お客様感謝デーについてはまったく何も知りませんでした。

調べたところ、毎月20日のお客様感謝デーにWAON POINT(ワオンポイント)で買い物をすると支払額の1.5倍分の買い物ができるとのこと。

例:WAON POINT 1000ポイント(1000円分相当)で1500円分の買い物ができる。

割引率でいうと約33%引き。にわかには信じられない割引率ですが、どうやら本当っぽいので20日になるのを待って「スーパードラッグひまわり」を訪問です。

レジにて

いいちこの1.8ℓパックや各種調味料、レトルト食品、パックご飯、カップ麺、お菓子、薬など、カゴいっぱいの商品を持ってレジへと向かいます。

いつも通り、イオンカード(WAON一体型)とVポイントカードを提示し、イオンカードの中に貯まっているワオンポイントで支払いたいと伝えました。

ここでビックリ。レジの女性からポイント残高がゼロの為、支払いには使えないと告げられます。

昨日、別のイオン系スーパー利用時に6800ポイント貯まっていることを確認したばっかりだったので、

そんなはずはない6800ポイント貯まっているはずだと食い下がり、再度確認してもらうが結果は同じ。

後に並んでいた他のお客さんに迷惑がかかるので、やむなく妥協して現金で支払いを済ませました。

再度調べてもらいました

納得がいかないので、売り場を整理中だった別の店員に声をかけて再度調べてもらいました。

その結果わかったのは、WAON POINTの残高はゼロで、6800ポイントは電子マネーのWAONになっているためレジでは使えなかったとの説明。

電子マネーのWAONって何? WAONには色々種類があるってこと? なぜポイント残高があるのがわかっているのにレジで使えないの?

その時の自分の頭の中では、たくさんの?マークが渦を巻いている感じでした。

その後色々調べて問題は解決するんですが、色々と知識の不足や勘違いがあったことが判明。

なぜこんなことになってしまったのか、まずはWAONについての説明から始めます。

WAONについて

WAONはイオンが提供する電子マネーやポイントサービスの名称で、

「楽天ポイント」や「Vポイント」(旧Tポイント含む)、「PayPayポイント」、「Pontaポイント」、「dポイント」などと同様に全国に広く普及しています。

そんなWAONですが、ワオンポイントは2種類あるっていうことを知らない人が多いんじゃないでしょうか。

以下、2つのワオンポイントについて簡単に説明します。

① WAON POINT

WAON POINT加盟店で、WAONのカードやアプリを使用して買い物をすることで貯まるポイント

② (電子マネー)WAONポイント

「WAON POINT加盟店」以外の「電子マネーWAON加盟店」で、電子マネーWAONで支払いをした時に貯まるポイント

※イオン銀行ATMやお店のレジなどでカードやアプリにチャージすることで貯まるのが電子マネーWAONです。

2つのワオンポイントがあることを理解していただけたでしょうか。

2つとも読み方は同じ“ワオンポイント”なんですが、ポイントの貯め方や使い方などが異なる、まったくの別物ってことなんです。

ポイントのロゴの表記では英字とカナ、犬のイラスト、文字の書体や色の違いで差別化を図っているみたいですが、まあ、ややこしい。

以下、2つのワオンポイントについてやや詳しく説明します。

WAON POINTについて

WAONでのお買物や、キャンペーン参加などでもらえるポイントです。

通常は、WAONでの支払い200円(税込)ごとに1ポイント(1円相当)

イオングループの対象加盟店でクレジット決済した場合対象加盟店で電子マネーWAONで支払いした場合200円(税込)ごとに2ポイント(2円相当)が自動的にたまります。

WAON POINTには有効期限があります。有効期限を超えると無効になるので注意が必要です。

貯まったWAON POINTは、イオン銀行ATMなどで電子マネーWAONにチャージすることができます。

(電子マネー)WAONポイントについて

「WAON POINT加盟店」以外の「電子マネーWAON加盟店」で、電子マネーWAONで支払いをした時に貯まるポイント。

電子マネーWAONでの支払い200円(税込)ごとに1ポイント(1円相当)が自動的にたまります。

貯まった(電子マネー)WAONポイントを使うためには、イオン銀行ATMなどで電子マネーWAONにチャージすることが必要です。

繰り返しますが、まあ、ややこしい。

まとめ

重要なのは次の3つの言葉を正確に理解することだと思います。

🟠WAON POINT

WAONのカードやアプリなどを使って買い物をした時に貯まるポイント。通常は200円ごとに1ポイントですが、条件を満たせば200円ごとに2ポイント貯まります。WAON POINT加盟店ではレジでの支払い時に利用できます。期限があるので注意が必要。電子マネーWAONに変換することも可能です。

🟠(電子マネー)WAONポイント

「WAON POINT加盟店」以外の「電子マネーWAON加盟店」で、電子マネーWAONで支払いをした時に貯まる、ちょっとだけ特殊なワオンポイント。貯まったポイントを利用するためには電子マネーWAONに変換する必要があります。

🟠電子マネーWAON

イオン銀行ATMやお店のレジなどでカードやアプリにチャージすることで貯まるのが電子マネーWAON。現金と同じと考えてもらって問題ないと思います。

冒頭で書いた「スーパードラッグひまわり」でのちょっとしたトラブルは、

長年かけて貯めたWAON POINTをわざわざ「スーパードラッグひまわり」では使えない電子マネーWAONに変換してしまったための自爆です。

新居浜は住友の町であると同時にイオンの町でもあります。

巨大なイオンモールを筆頭に、イオン系列の店(マックスバリュ、マルナカ、ザ・ビッグ、フジ、スーパードラッグひまわり、ミニストップなど)もたくさんあって、自分の生活圏内だと半分以上がイオン傘下って印象です。

※イオン系列以外でもWAONが使えるお店はたくさんあります。

そんな町だから、WAONをお得に使いこなすことは結構重要なんです。

自分がよく利用する店ではどういう支払い方法がお得なのか、WAONの公式ホームページなどで確認し、お得なポイントライフをお過ごしください。

対象のWAON POINT加盟店で、WAON一体型のクレジットカードや電子マネーWAONで支払いをした場合、

通常の倍のポイント(税込200円ごとに2WAON POINT)が貯まり、とってもお得です。

電子マネーWAONについての詳細はこちらをクリック→電子マネーWAON公式ホームページ

記事が長くなりすぎたため、お得なポイントの集め方、使い方などについては、改めて別の記事でまとめる予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました