高知県中部 「安居渓谷」で仁淀ブルーを満喫です 「安居渓谷」は仁淀川の支流である安居川にある渓谷で、 “仁淀ブルー”が見られるスポットとして「にこ淵」や「中津渓谷」と並んで有名な場所。 広い範囲に見どころが点在する、比較的日当たりが良く明るいイメージの渓谷で、 ... 2024.09.21 高知県中部
高知県中部 “仁淀ブルー”といえばここ「にこ淵」に行ってきました “仁淀ブルー”という言葉を最近よく聞くようになりましたが、 “仁淀ブルー”というのは仁淀川の上流部などで見られる美しい青のこと。 色は見る角度や時間により変化しますが、エメラルドグリーンとかターコイズブルーあたりが近い... 2024.09.08 高知県中部
高知県中部 夏です。高知です。よさこいです第71回「よさこいまつり」を撮影してきました 10年続けて通った高知のよさこいまつりですが、コロナ禍などもあって気がつけば5年ぶり。 直前に運良く宿が取れたこともあって2日間よさこいまつりを満喫してきました。 今回は、菜園場さえんばと升形ますがた地域の競演場(8月... 2024.08.25 高知県中部
高知県中部 ろうそくの灯りで芝居絵を楽しむ高知県香南市 赤岡「絵金まつり」 「絵金まつり」は高知県香南市赤岡町で毎年7月の第3土曜・日曜に開催される夜のお祭りです。 古い建物などがあちこちに残る風情ある街並みの中で、 江戸末期から明治初期にかけて活躍した地元の画家・絵金さん(1812〜1876... 2024.08.17 高知県中部
徳島県西部 三好市井川町辻「勇楼旅館」と周辺の町並み 徳島県三好市井川町辻は吉野川沿いにある小さな町。 徳島市のあたりからだと上流方向へ約60km、池田からだと約5km下流の場所にあります。 かつて刻み煙草の取引などで栄えた町で現在でも随所に当時の名残を見ることができます... 2024.07.24 徳島県西部
徳島県西部 徳島県つるぎ町貞光「二層うだつの町並み」生活感のある古い町並みが素晴らしい 今回紹介させていただくのはつるぎ町貞光にある「二層うだつの町並み」。 貞光は江戸時代から昭和の中期頃にかけて繁栄した町で、 現在でも当時の面影をあちこちで見ることができます。 周辺では藍や葉煙草などの生産が盛んで... 2024.07.17 徳島県西部
徳島県西部 有料拝観も納得の美しさ徳島県美馬市「本楽寺」の庭園がすごい 今回紹介させていただくのは徳島県美馬市穴吹町にある「本楽寺」。 一般的な知名度はあまりないかもしれませんが、 吉野川を借景にした枯山水の庭園や岩場を流れ落ちる滝、苔庭、懸造りの建物など、 もともとの地形をうまく活... 2024.07.13 徳島県西部
徳島県西部 徳島県美馬市「脇町うだつの町並み」重要伝統的建造物群保存地区です 今回紹介するのは徳島県美馬市にある「脇町うだつの町並み」です。 江戸中期から昭和初期にかけての建物が多く残るエリアで、「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されています。 約400mの間、通りの両側には阿波藍を扱った商人... 2024.07.08 徳島県西部
中予 松山に日本一のサウナがあるのをご存知ですかカプセルホテル「喜助の宿」宿泊記です 松山の駅前に日本一のサウナがあるというのを聞いたのはずいぶん前ですが、 なんとなく半信半疑でほっぽらかし状態でした。 そこに併設の宿がオープンしたという情報を聞き、ずいぶんお得に泊まれるということなので、 どうい... 2024.06.05 中予
東予 森に眠る鉱山の町「旧別子」探訪記その2 ダイヤモンド水から銅山越えへ 別子銅山の産業遺跡などを巡る登山記の2回目です。 ダイヤモンド水を出発して、行き帰りで別のコースを歩いてみました。 今回の行程の折り返し地点である銅山越え(1294m)の付近では、 ツガザクラの群落やアカモノなど... 2024.05.25 東予